農業でセミリタイア

平成生まれの夫婦がしょぼい農業で生きていく

【しょぼい農業の教科書】「しょぼい起業で生きていく」「農で起業する!」「半農半Xという生き方」

当ブログをご訪問いただきありがとうございます。

 

今回は、しょぼい農業をするにあたり、大変参考になる3冊の本を紹介していきたいと思います。

 

まず前提として、「しょぼい農業」がどんな人に向いているか、改めて整理します。

  1. 自分のペースで仕事をしたい
  2. 自然の中で陽の光を浴びるのが好き
  3. 大金持ちになろうとは思っていない

 

この条件に当てはまり、少しでも「しょぼい農業」に関心がある方は、この先にお進みください。

 

もしかしたら、あなたの人生をハッピーにする選択肢の一つになるかもしれません。

 

f:id:syoboi-nougyou:20200118114812p:plain

 

 

「しょぼい起業で生きていく」

 

1冊目はこちら:えらいてんちょうさんの「しょぼい起業で生きていく」

 

えらてんさんが提唱した「しょぼい起業」が下敷きになっているので、これは絶対に外せません。

 

「逃げの起業」だっていいんです

 

えらてんさんは、「朝起きられないから就職できない」という理由で、住居兼店舗で生活しながら、リサイクル業を営み始めました。

 

どうしたって住居は必要だから、そこで店をやればいいんじゃない?といういたってシンプルな発想です。

 

そうやって、肩肘張らずにやるのが「しょぼい起業」のポイントです。極論を言えば、死ななければいい、わけですから。

 

人生のハードルを下げまくりましょう。これは「しょぼい農業」を実践する上でも、大切な考え方です。

 

えらてん流「しょぼい農業」の紹介も

 

実は、この本の中で、「しょぼい農業」は事例として取り上げられています。

 

自分がふだんお金を払って買っているものを自分の労働で作れば、そのぶんの支出が減り、事実上収入が増加する

 

日常生活で必要な農作物を作り、余った分を売る、という「しょぼい起業」の基本に忠実に従うことで農業に応用できるわけです。

 

えらてんさんいわく、「間違っても、高級なメロンやイチゴに手を出して一攫千金を狙ってはいけない」とのこと。

 

わたしがやろうとしている果樹園は、えらてん流とは異なります。ただし、考え方のベースは「しょぼい起業」を大いに参考にさせてもらっています。

 

もっと詳しく知りたい場合は、以下の記事を読んでみてください。

 

《関連記事》

www.syoboi-nougyou.com

 

「農で起業する!」

 

2冊目はこちら:杉山経昌さんの「農で起業する!」

 

この本は、脱サラ新規就農者の「バイブル」とも言われる本です。時を経ても色褪せない、農業経営のノウハウがこの一冊に詰まっています。

 

おそらく、多くの新規就農者がこの本に目を通し、「杉山さんに続け」と農業の道を突き進んでいったことでしょう。

 

わたしが知る限り、それほど大きくない町の図書館でも、わりと置いてあります。

 

けれど、Amazonやメルカリで中古本を探せば、かなり安く手に入ります。新規就農を検討しているのであれば、手元に置いておくことをお勧めします。

 

本の内容については、以下の記事もご参照ください。

 

《関連記事》

www.syoboi-nougyou.com

 

半農半Xという生き方

 

3冊目はこちら:塩見直紀さんの「半農半Xという生き方」

 

半農半Xとは、自分たちが食べていくだけの小さな農業と、自分の好きなこと・やりたいこと(=X)を両立させる生き方を指します。

 

こちらの本は、新規就農の本ではありません。

 

むしろ、農業を生業にしていない人たちに向けて、農を取り入れた半自給的な暮らしという選択肢を提案しています。

 

新規就農者には、いろんなバックグラウンドを持った人たちがいます。

 

わたしは「半農半X」という生き方にこそ、新規就農のハードルを下げる可能性があるんじゃないかと思っています。

 

半農半Xの「先進地」は島根県

 

実は、誰もが驚くような、半農半Xを始めるのにうってつけな場所があるんです!

 

それは…島根県です!!!

 

県外からの65歳未満のUIターンで、市町村の「半農半X実践者」の認定を受けた場合、以下のような助成制度が用意されているのだそうです。

  • 就農前研修経費助成事業 月12万円(12か月以内)
  • 定住定着助成事業 月12万円(12か月以内) 

※県内で最低5年間、農業に従事しなければ助成金を返還

 

例えば、こんな例が示されています。

  • 半農半看護
  • 半農半保育
  • 半農半IT
  • 半農半介護
  • 半農半蔵人

 

島根県の公式サイトによると、一年を通じて農業とXに並行して取り組む人もいれば、農閑期となる冬など特定の時期にXに集中して取り組む人もいるそうです。

 

おもしろい取り組みですね。

 

詳しくは、島根県の公式サイトのリンクを貼っておきますので、こちらからご覧ください。

島根県:島根県は「半農半X」を応援します(トップ / しごと・産業 / 農林業 / 農業振興 / 担い手の育成 / 新規就農 / 半農半X)

 

わたしは、今の時代こそ、半農半Xにふさわしいと思っています。なぜなら、特別な技能や資格がなくても、日本全国どこにいても、副収入を得られるからです。

 

詳しくは以下の記事で書きました。ご興味があれば、ぜひ読んでみてください。

 

《関連記事》

www.syoboi-nougyou.com

 

最後に

 

どれも、おもしろい本です。気になった本があれば、つまみ食いでいいので、手に取ってみてください。

 

最後になりますが、「しょぼい農業」って、ネーミング的に簡単そうに見えますが、実際にやってみようとすると、意外にしんどいです。

 

どうしてかっていうと、新規就農の先輩方は、みなさん試行錯誤して「儲かる農業」を目指しています。

 

そのためには、「ある程度広い面積がいい」「機械はあれもこれも必要だ」となるわけですが、それら1つ1つに自分なりの検討が必要になります。

 

わたしは、自分の時間を楽しみ、無理なくやっていくことを重視したいと思います。そのために、ベターな選択をじっくり考えているところです。

 

最終的には、このブログが「実践の手引き」になればいいのですが、それはかなり先のことになりそうです。

 

それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

 

 

《Close Up》

f:id:syoboi-nougyou:20191117215732p:plain
f:id:syoboi-nougyou:20191117215709p:plain

 

【しょぼい農業について語ります】

【新規就農Q&A】

【妻の観察日記】 

syoboi-nougyou.com

 

《New Release》